初心者向け麻雀講座
 更新履歴 
ブログパーツ

『初心者向け麻雀講座』へようこそ!このサイトは『これから麻雀を始めたい人・麻雀を覚えたい人』のためのサイトです。

 トップページ >>> ゲームの進め方

  ゲームの進め方 

 ゲームをスタートすると、これから説明するような流れでゲームを進めていきます。

 ゲームスタート時点で親になっている人を起家(ちーちゃ)といいます。

また、親を東家(とんちゃ)、親の下家(右側の人)を南家(なんちゃ)、

親の対面(向かいの人)を西家(しゃーちゃ)、

親の上家(左側の人)を北家(ぺいちゃ)といいます。


この東家・南家・西家・北家の関係は大事ですので覚えておきましょう。
< 図4−1 >

 麻雀は、東場(とんば)と呼ばれる場(ば)から始まります。

サッカーでいう「前半」みたいなものです。

東場が終わると、次は南場(なんば)になります。

この南場になる(起家に再び親が回ってくる)ことを南入(なんにゅう)といい、

サッカーでいうと「後半」突入ということになりますね。

この東場・南場を合わせて半荘(はんちゃん)と呼び、麻雀のゲーム数の単位になります。

東場・南場それぞれ1局〜4局まで、合計8ゲーム行いますが、

親が連続してあがること(連荘(れんちゃん)といいます。)があるので、

実際は1半荘が8ゲーム以上になることが多いです。


 東場の1局目のゲームを東1局(とん1きょく)といいます。

同じく2局目以降を、東2局(とん2きょく)、東3局(とん3きょく)、東4局(とん4きょく)、

南入して南場の1局目を南1局(なん1きょく)…といいます。

局が進むと親(東家)は南家だった人(反時計回りに1つ)に移動します。

同じく他の子(南家・西家・北家)も反時計回りに1つづつ移動してくので、

西家だった人は南家、北家だった人は西家、東家(親)だった人は北家になります。


東1局 A席が親(東家)だとします。

すると、B席が南家、C席が西家、D席が北家になります。

局が進んで東2局になると、B席が親(東家)になり、

C席が南家、D席が西家、A席が北家になります。

という具合に、局が進行する度に反時計回りに移動します。

また、東1局と南1局の親と子の配置は同じになります。
< 図4−2 >

同じく東2局と南2局、東3局と南3局、東4局と南4局が同じ配置になります。
(C) 初心者向け麻雀講座, 2007. All rights reserved