|
|
|
|
『初心者向け麻雀講座』へようこそ!このサイトは『これから麻雀を始めたい人・麻雀を覚えたい人』のためのサイトです。
|
|
|
トップページ >>> チーポンカン
チーポンカン
面子の種類と特徴ででてきた「チー・ポン・カン」、俗に鳴きといわれるものです。
鳴きとは、「チー」「ポン」「カン」の発声と共に、他家が捨てた牌をもらい面子作ることです。
その際、鳴いた面子は他家にも見えるように場に晒さなければなりません。
鳴いて手牌を晒すことを、副露(ふーろ)といいます。
鳴いて作った面子は確定面子となり、捨てることができません。
鳴くことによって確実に手は進みますが、手牌が短く(少なく)なるので、守りの面がおろそかになってしまいます。
ですので鳴きすぎは注意が必要です。
また、4回鳴いてしまうと手牌が1枚だけになってしまいます。(鳴いた面子まで合わせると13枚)
このような状態を裸単騎(はだかたんき)といいます。
また、「チー」と「ポン」が同時に発生した場合、「ポン(カン)」の方が優先となります。
発声優先にしているところもありますが、基本的には「チー」より「ポン(カン)」の方が優先です。
それでは「チー」より説明します。
「チー」とは明順子を作るための鳴きです。上家の捨て牌のみ、「チー」をすることができます。
それでは、チーの手順を説明します。下が手牌です。
┌─A─┐
上家がを切りました。⇒「チー」とみんなに聞こえるように発声する。⇒Aのを倒す。⇒
⇒いらない牌を切る(上の場合だと)⇒上家が捨てたをもらう⇒ このようにして
右側の麻雀卓のカドまで滑らせる。⇒これで「チー」の完了です。
時間短縮のために、「発声」⇒「いらない牌を切る」⇒「牌をもらう」の順番を心がけましょう。
次に「ポン」について説明します。
「ポン」とは明刻子を作るための鳴きです。「チー」とは違い、誰からでも鳴くことができます。
上家から鳴いた場合は、一番左の牌を横に向けます。
対面から鳴いた場合は、真ん中の牌を横に向けます。
下家から鳴いた場合は、一番右の牌を横に向けます。
これは、どこから鳴いたかを明確にするために必要なことですから、必ず守ってください。
|
|
|
|
|
|
(C) 初心者向け麻雀講座, 2007. All rights reserved |