 |
 |
|
 |

『初心者向け麻雀講座』へようこそ!このサイトは『これから麻雀を始めたい人・麻雀を覚えたい人』のためのサイトです。
|
 |
|
トップページ >>> あがりの形
あがりの形 
面子の種類と特徴で少し触れたように、あがるためには「1雀頭・4面子」を作る必要があります。
また、七対子や国士無双などの特殊形もあります。(ページ下で説明)
ここで説明するのは、あがった後の形(手牌13枚+あがり牌1枚の形)です。
あがる直前の形(手牌13枚)は次のテンパイの形で説明します。
1雀頭・4面子のあがりの形は、以下の5種類があります。
|
雀頭 |
面子 |
1雀頭・4面子 |
対子 |
順子 |
順子 |
順子 |
順子 |
1対子・4順子 |
  |
   |
   |
   |
   |
対子 |
順子 |
順子 |
順子 |
刻子 |
1対子・3順子・1刻子 |
  |
   |
   |
   |
   |
対子 |
順子 |
順子 |
刻子 |
刻子 |
1対子・2順子・2刻子 |
  |
   |
   |
   |
   |
対子 |
順子 |
刻子 |
刻子 |
刻子 |
1対子・1順子・3刻子 |
  |
   |
   |
   |
   |
対子 |
刻子 |
刻子 |
刻子 |
刻子 |
1対子・4刻子 |
  |
   |
   |
   |
   |
|
また、七対子(対子が7つ)のあがり形や、国士無双(幺九牌を全種類(13枚)+幺九牌1枚)の特殊形もあります。
七対子
┌1┐ ┌2┐ ┌3┐ ┌4┐ ┌5┐ ┌6┐ ┌7┐
             
国士無双
             
あがりの形は必ず「1雀頭・4面子」・「七対子」・「国士無双」のいずれかになります。 |
|
|
|
 |
|
(C) 初心者向け麻雀講座, 2007. All rights reserved |