|
|
|
|
『初心者向け麻雀講座』へようこそ!このサイトは『これから麻雀を始めたい人・麻雀を覚えたい人』のためのサイトです。
|
|
|
トップページ >>> 配牌
配牌
配牌を取り始める牌山の決め方、王牌との分け方、ドラ表示牌の場所、理解できましたか?
まだ、自信がないという方は開門より復習しましょう!
さていよいよ配牌(はいぱい)です。2トンづつ、親(東家)⇒南家⇒西家⇒北家の順番で取っていきます。
配牌は親(東家)・南家・西家・北家、それぞれ13枚づつですが、
親(東家)だけは、配牌を取る時に第一ツモ牌も一緒に取るので、14枚になります。
|
C |
|
D |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
┌
4
回
目
└
┌
│
│
│
│
3
回
目
│
│
│
│
└
┌
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│ |
|
|
|
|
|
|
|
|
└ |
─── 2回目 ───┘ └───── 1回目 ─────┘ |
|
|
|
|
B |
|
A(親) |
|
|
< 図6−1 > |
|
A席が親(東家)とし、サイコロの出目が5だったときの配牌の取り方です。
分かりやすいように色分けしています。(実際はこんなカラフルではありません。)
A席:親(東家)⇒赤 B席:南家⇒青 C席:西家⇒黄 D席:北家⇒緑
配牌を取る順番は親(東家)⇒南家⇒西家⇒北家と反時計回りですが、牌山は時計回りに取っていきます。
< 図6−1 >のように4回に分けて配牌を取ります。
|
1回目 |
親(東家)⇒南家⇒西家⇒北家 |
2回目 |
親(東家)⇒南家⇒西家⇒北家 |
3回目 |
親(東家)⇒南家⇒西家⇒北家 |
|
ここまで、2トン(4枚)×3回で各々12枚の配牌を取っています。
最後の4回目ですが下の< 図6−2 >のように、親(東家)が上山から1つとびに2枚の配牌(1枚は第一ツモ牌)を
取ります。親(東家)が1つとびに配牌をとる、このことをチョンチョンと言ったりします。
その後、南家、西家、北家の順に1枚づつ配牌を取り完了です。
【親(東家)配牌13枚+第一ツモ牌1枚=14枚 南家・西家・北家=13枚】になりますよね?
|
(東家)(西家)(東家の第一ツモ牌) |
── 2回目 ──┐ ┌────── 3回目 ──────┐ ↓
↓ ↓ |
|
↑ ↑ |
(南家)(北家) |
< 図6−1 >の矢印の方向から見たD山 < 図6−2 > |
|
|
サイコロの出目が5以外の場合でも、配牌をとる順番は親(東家)⇒南家⇒西家⇒北家の順番で、
牌山は時計回りに取っていきます。2トン×3回づつ取った後、4回目を同じく親(東家)のチョンチョンの後、
南家、西家、北家の順に1枚づつ取り完了です。 |
|
|
|
|
|
(C) 初心者向け麻雀講座, 2007. All rights reserved |